無料もしくは低料金で、企業でも使用可能なサービスを提供している動画配信システムを紹介しています。
Ustream | YouTube |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
不特定多数に向けたライブ配信をメインとしたサービスです。1番組あたりの同時視聴数が無制限。配信内容を録画することができますが、3時間までとなっています。番組を非公開設定にしてパスワードをかけることは可能で、パスワード付き配信のときの同時視聴数は10までです。 | 不特定多数に向けた録画配信をメインとしたサービスです。アップロードできる動画の長さは15分までが基本で、15分以上の動画を配信する場合は上限を引き上げる設定が必要になります。対応するファイル形式はMOV、MPEG4、AVI、WMV、MPEGPS、FLV、3GPP、WebMです。 |
あんどぅらく | ビデオグ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
録画配信を前提とした動画配信サービスです。動画配信の種類はFlash形式、Windows Media形式のいずれかもしくは両方が利用可能です。1週間のおためし利用期間があります。 | パソコン、スマートフォン・タブレット、携帯電話3キャリアに対応しています。オプションで、ディスク容量拡張(30G:税抜3,000円/月)などが追加できます。 |
ワーログ | ディグストリーム |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
Flashによる録画配信専用の動画配信サービスです。配信時間は基本が3分で、3分以上配信の場合は別途オプションサービスになります。動画撮影・編集にも別途対応しており、内容により価格が決定します。 | 録画配信をメインとした動画配信サービスです。Windows MediaとQuick Timeの2大プレイヤーに対応しており、WMVまたはMOVファイルのストリーミング配信が可能です。マルチビットレート対応なので視聴者の帯域環境を自動で割り出し、ベストな状態で配信ができます。 |
以上のように動画配信システムには無料のものから低料金で可能なものまで様々あります。
YouTubeなどを代表する無料のサービスについては、基本的に不特定多数に向けたサービスで、
商品PR動画などを多くの人に見てもらうような、拡散目的の使い方であればよいですが、
社内でのクローズドな環境での商用利用には向いていません。
低料金のものは機能が必要最低限に抑えられているものがほとんどで、
ID・パスワード管理や課金機能、ライブ配信などができないものが多いです。
カスタマイズするためには結局、別途費用がかかってしまいます。
また、どうしてもセキュリティ面で不安が残ってしまいますので、しっかりした動画配信を安心して行うためには、
多少費用がかかっても一定以上の機能を備えた企業向けの動画配信システムを検討することをおすすめします。