BizLive(ビズライブ)
ここでは法人向けライブ配信サービス「BizLive(ビズライブ)」の基本スペックやシステム・サービスの特徴、導入事例、料金プランについて紹介しています。
視聴者の ID管理 |
動画 保存容量 |
配信方式 |
ライブ配信 |
初期費用 |
月額費用 |
要問合せ |
要問合せ |
配信サーバー経由 |
オリジナル配信プラットフォーム |
要問合せ |
要問合せ |
法人向けライブ配信サービス「BizLive(ビズライブ)」の特徴
木村情報技術株式会社が提供する「BizLive(ビズライブ)」は、企業が発信する情報を、表現豊かな映像配信にて、一度に複数拠点の数千人以上の視聴者に向けて配信できるというサービスになります。
例えば新製品の発表イベントや、代理店・販売店などへのセミナー/研修、株主総会、さらには全社規模の営業会議や企業説明会など、企業に関する様々な情報伝達をライブ配信型式で、木村情報技術株式会社が全面的にバックアップするという方式。
また表現豊かな映像配信が可能であるという点が大きく訴求されており、例えばシーンの切り替えやテロップの挿入などの演出も自由自在。グリーンの幕をバックに好きな画像を合成するクロマキー合成技術を使うことも出来るといった具合です。加えて、遠隔地にいる人間同士を中継で結ぶといったこともお手のものとしています。
「BizLive(ビズライブ)」のセキュリティ
同配信サービスは、元々セキュリティへの意識・要求の高い国内外の大手製薬会社が利用するにあたり、10社以上からセキュリティリスクアセスメントに回答を得て、安全性を確認しているとしています。また、政府系機関の配信を請け負った実績もありとのこと。視聴者の個人情報の保護に関しても、ISMS、プライバシーマーク認証を取得し、継続して運用しているので安心してほしいとしています。
「BizLive(ビズライブ)」の使い方・操作性
この「BizLive(ビズライブ)」というライブ配信サービスは、基本的に運営元である木村情報技術株式会社に「すべてお任せ」という方式になります。
利用者は講演資料や配信の構想などを準備すればOK。事前の準備や台本の作成、配信会場の下見、確認、配信システムの構築や視聴者向けのマニュアル作成など、すべてを行ってくれます。
もちろん配信当日のオペレーションやサポートも万全の体制で実施。配信終了後のアクセスログ解析や、視聴者からのアンケート集計といったこともすべてセットになっています。
用途や事例から見る
「BizLive(ビズライブ)」の評判
検索してみましたが「BizLive(ビズライブ)」による動画配信サービスを利用された方による口コミ・評判などは、インターネット上には見当たりませんでした。
「BizLive(ビズライブ)」の料金プラン
ライブ配信プラン
木村情報技術株式会社の公式HPには「BizLive(ビズライブ)」のライブ配信プランの料金に関する記載は見当たりませんでした。要問合せとなります。
オンデマンド配信プラン
木村情報技術株式会社の公式HPには「BizLive(ビズライブ)」のオンデマンド配信プランの料金に関する記載は見当たりませんでした。要問合せとなります。