法人向け動画配信システムガイド

様々なデバイスでの互換性を確保したり、不正なコピーや違法ダウンロードを防いだり、ネットワークが混雑しないように配慮したり、動画配信の課題は状況に応じて様々です。ましてや売上や顧客満足に直結するサービスであれば、これらの改善を図ることは急務です。そこでこのサイトでは、課題を解決する動画配信システムをご紹介します。

動画配信システムの導入ナビゲーション » 動画配信プラットフォーム一覧 » COBO動画配信システム

公開日: |更新日:

COBO動画配信システム

引用元:https://www.cobohd.co.jp/moviesystem.html

ここではCOBO動画配信システムの動画配信システムの基本スペックや特徴、システム・サービス、料金などについて紹介しています。

視聴者の
ID管理
動画
保存容量
配信方式 ライブ配信 初期費用 月額費用
要問合せ 要問合せ

ストリーミング・

プログレッシブDL

有り
要問合せ 要問合せ

動画配信システム「COBO動画配信システム」の特徴

COBO動画配信システムのセキュリティ

低価格のASP(Amazon Web Services)型から独自開発まで多様な形態での動画配信システム構築が可能なCOBO動画配信システム。ホームページやスマホアプリへの動画導入も簡単に行うことができます。

動画配信システムのカスタマイズ構築では十分に動画コンテンツのセキュリティ対策を行い、パソコン向けにはRTMP、RTMPTプロトコル、スマホ向けにはHLS、RTSPプロトコルを利用して不正ダウンロードを防止、DRM(デジタル著作権管理)も対応しています。AWS(Amazon Web Services)を利用した場合はAWSの高セキュリティ動画配信を安価に提供することができます。

※AWSユーザーは情報、ID、アプリケーション、デバイスを保護するために設計された AWS データセンターとネットワークの恩恵を受けることができます。AWS では、包括的なサービスと機能を使って、データのローカリティ、保護、機密性などのコアセキュリティとコンプライアンスの要件を満たす能力を向上させることができます。

※引用元:AWS HP

企業の動画配信におすすめの
システム・プラットフォーム比較ランキング

COBO動画配信システムの使い方・操作性

COBO動画配信システムは動画配信の機能以外にも多様なアプリケーション機能を備えています。最近のモバイル環境にあわせスマホの通信環境も加味した動画配信管理機能、プログレッシブダウンロードやストリーミング配信など多様なニーズに対応可能です。スマホ用としてアプリに組み込むSDK(ソフトウェア開発キット)もあります。

課金型動画配信サービスのために必要な機能はほとんど装備され、動画のお試し視聴設定から課金フロー挿入まで動画コンテンツを利用して収益をあげる機能にも対応しています。動画管理機能やユーザーサービス提供のためのデータベース構築なども揃っています。

PC・スマホなど、視聴者の様々な視聴環境に対応した機能も備え、保存されている動画コンテツの配信はもちろん、コンサートなどのライブ動画配信や、セミナー会場の動画配信など端末を問わずリアルタイム配信が可能。

ホームページに動画を貼り付けるだけ、簡単に動画配信できるので新商品イベントの動画や企業PRにも手軽に活用できます。

用途や事例から見る
「COBO動画配信システム」の評判

COBO動画配信システムについての事例は見つかりませんでした。

「COBO動画配信システム」の料金プラン

ASP型から独自開発まで多様なスタイルで動画配信システムを提供しているので、予算に合わせた見積もりが可能です。詳細については公式HPからお問い合わせください。

COBO動画配信システムの会社概要

会社名株式会社コーボー・ホールディングス
住所〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-13西新宿水間ビル6階
設立日2003年5月1日

よく読まれている記事

あわせて読みたいページ
利用シーンで選ぶ!
法人向け動画配信システム3選

インターネットを介して誰でも簡単に動画を視聴・配信できるようになった現在、企業においても動画を積極的に活用し、ビジネスの効率化や売上拡大を図っています。しかしながら、手軽となった動画だけに機密情報となるものは不正なコピーやダウンロードに対策したり、様々なデバイスの登場により互換性を担保したり、トラフィックの増加に対応するためにシステム設計をしたりと、運用側においては専門的な知識や技術が必要になってきます。そこで活用したいのが動画配信システム。ここでは、利用シーンごとにセキュリティ面が強固なオンプレミス版のシステムをご紹介します。

異なるネットワークでの閲覧者が多い
社員研修・オンライン授業

クラストリーム
クラストリームキャプチャ

引用元:クラストリーム
https://classtream.jp/op/

特徴

ネットワーク接続やデバイスの性能に応じて、適切な画質で配信を行う動画配信技術「アダプティブビットレート」を採用。高品質で途切れのない映像を提供できる。

その他の利用シーン
  • 新入社員のオリエンテーション
  • 社員向けトレーニングビデオ
  • 学術カンファレンス

繰り返し利用のコンテンツ配信
顧客向けセミナー

CLEVAS
CLEVASキャプチャ

引用元:CLEVAS
https://www.photron.co.jp/service/recording/products/clevas/

特徴

Zoomで開催した顧客向けセミナーやウェビナー。 Zoom上で録画された動画ファイルを、配信動画として取り込むことができ、いつでも配信できるコンテンツ資源に。

その他の利用シーン
  • 投資家向けセミナー
  • 新製品のデモンストレーション
  • クライアント向けのウェビナー

国籍の異なる社員にも同じ技術力を
機械操作手順・マニュアル

Bizlat
Bizlatキャプチャ

引用元:Bizlat
https://www.evc.jp/product/bizlat.html

特徴

動画の音声から文字の書き起こしをするBizlat。書き起こした文字を自動翻訳し、字幕として挿入できます。クラウドと連携する機能となりますが、作業の効率化を図れます。

その他の利用シーン
  • 工場内の安全対策の教育
  • 機械のメンテナンス方法を配信
  • 品質管理のトレーニング動画

【選出条件】
Googleで「動画配信システム」と検索し、100位までに表示された21サービスの中から、オンプレミスに対応する4サービスのうち、特徴的な3つのサービスを紹介。(2024年4月3日調査時点)