公開日:|更新日:
動画配信システムを選ぶ3つのポイント
後悔しない動画配信システムの選び方について、導入前にチェックすべき3つのポイントを解説しています。
1、使用目的を明確にする
動画配信システムを選ぶには、動画の内容や視聴する範囲、使用目的を明確に決めておかなくてはいけません。使用目的がはっきりすると、必要な機能の目星を付けることができるので、システムを導入してから「あの機能を付けるべきだった・・・」と後悔することが少なくなります。
社内の研修用なのか、販促動画として販売するのかなどによって、機能をしっかりと決めることが大事なのです。
各システムのプランごとに用意されている機能や制限内容が異なります。上記で使用目的をはっきりさせたら、次は各社のプラン内容と照らし合わせて、目的に合った環境で動画配信できるかどうかをチェックしましょう。
標準搭載されている機能もあれば、オプションで追加するというケースもあるので、ホームページによく目を通すことが大切です。
「使用目的を明確にする」をもっと詳しく知りたい人はコチラ
2、セキュリティをチェックする
動画の内容によっては、会社の機密情報を含むことも考えられます。そのとき、セキュリティが不十分だと情報漏洩のリスクが高くなり、非常に危険です。
そのため動画配信システムのセキュリティ体制についてしっかりとチェックしましょう。
動画の暗号化やユーザー管理、著作権管理の対処にこだわりを持っている会社だと安心です。
特に、自社サーバーを使用する「オンプレミス版」の動画配信システムを提供していると、高いセキュリティレベルを持っていると言えます。
ただしオンプレミスだと、導入するのに数百万を超える費用が必要に。このような膨大なコストを支払うのは難しいという人は多いと思います。
オンプレミスを開発している会社の技術力は、そもそも技術力があるので、クラウド版動画配信システムのクオリティも高いことが期待できます。ぜひ、検討してみてください。
「セキュリティをチェックする」をもっと詳しく知りたい人はコチラ
3、「わかりやすさ」を重視する
動画配信システムの「わかりやすさ」をチェックする際には以下の3つのポイントを意識しましょう。
- プラン・・・分かりやすい言葉で明確なプラン内容が記載されている。
- 機能・・・搭載可能な機能が記載されている。
- 操作・・・直感的に操作できる使いやすさがある。
プランや機能をチェックする時には、前述したように、動画の使用目的に合ったものを選ぶ必要があることを忘れてはいけません。
また、操作がわかりやすいシステムは作業効率アップに繋がるため、ぜひ注意して見てみてください。
デモサイトや体験版を提供しているシステムもあるので、実際の機能性や操作感を知りたい人は利用するのも良いでしょう。
「わかりやすさを重視する」をもっと詳しく知りたい人はコチラ