法人向け動画配信システムガイド

様々なデバイスでの互換性を確保したり、不正なコピーや違法ダウンロードを防いだり、ネットワークが混雑しないように配慮したり、動画配信の課題は状況に応じて様々です。ましてや売上や顧客満足に直結するサービスであれば、これらの改善を図ることは急務です。そこでこのサイトでは、課題を解決する動画配信システムをご紹介します。

動画配信システムの導入ナビゲーション » 動画配信プラットフォーム一覧 » 02STREAM

公開日: |更新日:

02STREAM

引用元:https://www.gate02.ne.jp/service_movie/02stream/

ここでは02STREAMの動画配信システムの基本スペックやシステム・サービスの特徴、導入事例、料金プランについて紹介しています。

動画配信システム「02STREAM」の特徴

マルチデバイス対応
動画、音声素材をアップロードするだけで、自動的に6種類の仕様にエンコード。PC、スマートフォン、タブレットに配信可能な状態になります。デバイス別にファイルを用意する必要はありません。また、PC、スマートフォン、タブレット端末を自動判別し適切なファイルを配信するので、1つのコードを埋め込むことでマルチデバイスでの再生が可能となります。

ライブストリーミング
自分自身でパソコン・スマートフォン・タブレットなどのデバイスへ向けたインターネットライブ配信を、いつでも・簡単に行えます。また、一度作成したライブ配信設定は、何度でも再利用して繰り返し配信を行うことが可能です。ライブ配信した映像・音声は、02 stream上に録画され、ライブ終了後オンデマンド動画として公開することもできます。

02STREAMのセキュリティ

プレイヤーが動作するサイトドメインを制限し、許可されたサイト以外では、動画が再生されないようにする再生ドメイン制限、動画へのアクセスをIPアドレスによって制限し、許可されたIPアドレス以外からの動画へのアクセスを拒否するIP視聴制限などの機能によりセキュアな配信が可能です。

02STREAMの使い方・操作性

管理者のスキルに左右されず、Webに不慣れな方でも使いやすい機能を提供しています。動画のアップロード、共有、管理が画面上で簡単に行うことができ、視聴制限などの管理ツールや動画視聴解析ツールなどの運用ツールも豊富ですので、動画配信後の管理もラクラクです。

動画・音声素材のアップロードだけでなく、自動的にPC・スマートフォン・タブレットなど6種類の仕様にエンコード。端末を自動判別してくれるので、1つのコードでマルチデバイスでの再生が可能となります。

動画情報を検索エンジン(bing、Google)に対して送信してくれるので、検索エンジンに登録させることができます。

さらに、専用の動画解析視聴ツール(Video Analytics)を使用すれば、 動画単位の視聴者のユーザー分析することも可能です。

企業の動画配信におすすめの
システム・プラットフォーム比較ランキング

用途や事例から見る 「02STREAM」の評判

見つかりませんでした。

「02STREAM」の料金プラン

Startupプラン

料金
  • 初期費用50,000円
  • 月額50,000円
プラン内容
  • 同時視聴者数:50
  • ユーザー数:10
  • 保存容量:500GB(1TB)

Businessプラン

料金
  • 初期費用50,000円
  • 月額100,000円
プラン内容
  • 同時視聴者数:100
  • ユーザー数:50
  • 保存容量:2000GB(1TB)

Expertプラン

料金
  • 初期費用50,000円
  • 月額160,000円
プラン内容
  • 同時視聴者数:2000
  • ユーザー数:50
  • 保存容量:3000GB(1TB)

02STREAMの会社概要

会社名株式会社USEN ICT Solutions
住所東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア
設立日2017年6月16日

よく読まれている記事

あわせて読みたいページ
利用シーンで選ぶ!
法人向け動画配信システム3選

インターネットを介して誰でも簡単に動画を視聴・配信できるようになった現在、企業においても動画を積極的に活用し、ビジネスの効率化や売上拡大を図っています。しかしながら、手軽となった動画だけに機密情報となるものは不正なコピーやダウンロードに対策したり、様々なデバイスの登場により互換性を担保したり、トラフィックの増加に対応するためにシステム設計をしたりと、運用側においては専門的な知識や技術が必要になってきます。そこで活用したいのが動画配信システム。ここでは、利用シーンごとにセキュリティ面が強固なオンプレミス版のシステムをご紹介します。

異なるネットワークでの閲覧者が多い
社員研修・オンライン授業

クラストリーム
クラストリームキャプチャ

引用元:クラストリーム
https://classtream.jp/op/

特徴

ネットワーク接続やデバイスの性能に応じて、適切な画質で配信を行う動画配信技術「アダプティブビットレート」を採用。高品質で途切れのない映像を提供できる。

その他の利用シーン
  • 新入社員のオリエンテーション
  • 社員向けトレーニングビデオ
  • 学術カンファレンス

繰り返し利用のコンテンツ配信
顧客向けセミナー

CLEVAS
CLEVASキャプチャ

引用元:CLEVAS
https://www.photron.co.jp/service/recording/products/clevas/

特徴

Zoomで開催した顧客向けセミナーやウェビナー。 Zoom上で録画された動画ファイルを、配信動画として取り込むことができ、いつでも配信できるコンテンツ資源に。

その他の利用シーン
  • 投資家向けセミナー
  • 新製品のデモンストレーション
  • クライアント向けのウェビナー

国籍の異なる社員にも同じ技術力を
機械操作手順・マニュアル

Bizlat
Bizlatキャプチャ

引用元:Bizlat
https://www.evc.jp/product/bizlat.html

特徴

動画の音声から文字の書き起こしをするBizlat。書き起こした文字を自動翻訳し、字幕として挿入できます。クラウドと連携する機能となりますが、作業の効率化を図れます。

その他の利用シーン
  • 工場内の安全対策の教育
  • 機械のメンテナンス方法を配信
  • 品質管理のトレーニング動画

【選出条件】
Googleで「動画配信システム」と検索し、100位までに表示された21サービスの中から、オンプレミスに対応する4サービスのうち、特徴的な3つのサービスを紹介。(2024年4月3日調査時点)