メガDOGA
ここでは、メガDOGAの動画配信システムの基本スペックやシステム・サービスの特徴、導入事例、料金プランについて紹介しています。
視聴者の ID管理 |
動画 保存容量 |
配信方式 |
ライブ配信 |
初期費用 |
月額費用 |
○
有り |
1TB (ミディアムコース) |
ストリーミング |
△
オプション |
55,000円 |
88,000円~ |
※価格は税込
動画配信システム「メガDOGA」の特徴
メガDOGAのセキュリティ
スマートフォン、フィーチャーフォン、PC、タブレットなどさまざまな端末に向けた動画配信ができるサービスを提供するメガDOGA。ストリーミング配信、SSL通信によって配信動画のコピーを防止、Flashプレイヤーが使えない場合の対応としてHTML5プレイヤーで配信することができます。
配信方式はストリーミングを採用しているため、端末に動画が残ることもなくセキュリティ上も安心。特定会員だけに配信する機能もあり、登録会員数は無制限です。新規登録用フォーム設置、同一IDによる複数ログイン制限などオプションも充実しています。
メガDOGAの使い方・操作性
メガDOGAの対応端末は700機種を超え、利用開始と同時にさまざまなデバイスで動画が見られる環境が整います。
動画配信をする場合、通常は端末ごとに対応した動画ファイルを用意する必要がありますが、
メガDOGAの場合は一回の操作でPCやスマートフォン、フィーチャーフォンの動画を生成することができるため、端末ごとのエンコード作業は不要。作業時間の大幅な短縮が可能になります。
また、ライブ・ストリーミング(生中継)配信にもオプションで対応しており、携帯動画生中継配信システムの販売やカメラやライブエンコーダー、撮影スタッフなどを すべてパッケージしたレンタルプランも用意されています。
さらに、動画配信エンジンを様々なシステムに活用できるAPIを公開しているため、 直接メガDOGAのエンコードエンジンやストレージにアクセスすることができ、会員管理+動画配信といった組み込みなども実現することが可能です。
社内に技術者がいれば、デベロッパー登録をすることで柔軟性のあるシステムを構築することができるのが特徴です。
用途や事例から見る
「メガDOGA」の評判
定期セミナーをマルチデバイス配信している事例
定期的に行われるセミナーを撮影し、テロップを入れたり不要な部分をカットしたりするなどの編集をし、セミナーに参加できなかった人が見られるようにマルチデバイス配信。撮影や動画の編集もメガDOGAがサポートしてくれるので、見やすい動画を配信することが可能となっているそうです。
※参照元:メガDOGA HP
ニュース速報をライブストリーミング配信・アーカイブした事例
スマートフォンアプリにニュース速報を365日24時間ライブ配信、配信動画をアーカイブして追いかけ再生できる機能を実装。見逃した場合でもさかのぼって再生でき、ユーザーが気軽にいつでもどこでもニュースを視聴することができるようにしました。マルチビットレート配信によって、どんな環境でも視聴することが可能になっているのだそうです。
※参照元:メガDOGA HP
「メガDOGA」の料金プラン
フリープラン(2週間限定)
料金 |
|
プラン内容 |
- 同時視聴者数:要問合せ
- ユーザー数:要問合せ
- 保存容量:1GB
|
Liteプラン
料金 |
- 初期費用:55,000円(税込)
- 月額:55,000円(税込)
|
プラン内容 |
- 同時視聴者数:要問合せ
- ユーザー数:要問合せ
- 保存容量:500GB
|
Mediumプラン
料金 |
- 初期費用:55,000円(税込)
- 月額:88,000円(税込)
|
プラン内容 |
- 同時視聴者数:要問合せ
- ユーザー数:要問合せ
- 保存容量:1TB
|
Largeプラン
料金 |
- 初期費用:55,000円(税込)
- 月額:154,000円(税込)
|
プラン内容 |
- 同時視聴者数:要問合せ
- ユーザー数:要問合せ
- 保存容量:2TB
|