Mediasite(メディアサイト)
大手企業での導入実績も豊富にある、動画配信システム「Mediasite(メディアサイト)」。世界的に圧倒的なシェアを誇ります。豊富な機能を搭載しており、拡張性も高いのが特徴です。ここでは、Mediasiteの特徴の使い方やセキュリティ、評判などについてまとめています。動画配信システムの導入を検討中の方は参考にしてください。
視聴者の ID管理 |
動画 保存容量 |
配信方式 |
ライブ配信 |
初期費用 |
月額費用 |
〇
有り |
- |
ストリーミング(ライブ配信・オンデマンド) |
〇
有り |
- |
- |
動画配信システム「Mediasite(メディアサイト)」の特徴
Mediasite(メディアサイト)のセキュリティ
Mediasiteは、高度なセキュリティ設計を行っており、特にユーザーを個人またはグループ単位で管理できる点が強みといえます。
Mediasiteでは、個人・グループ単位で各種セキュリティを変更できるほか、階層の設定をすることもできます。例えば、ある動画を特定の個人や部署にだけ配信したいという場合、設定を変更すればすぐに対応できます。公開範囲を細かく指定できるため、社内研修やeラーニングなど、さまざまな仕組みへの応用も可能です。
反対に不特定多数へ動画を公開したい時も、共有範囲を変更するのみでかまいません。自社ホームページで顧客向けにメッセージ動画を公開したい場合など、ケースに応じて柔軟に対応可能です。
企業の動画配信におすすめの
システム・プラットフォーム比較ランキング
Mediasite(メディアサイト)の使い方・操作性
Medisiteは、主にVideo PlatformとML Recorderの2つから構成されています。
Video Platformは、映像ライブラリーの登録・作成から共有、動画の管理や分析など、Mediasiteの基幹となるシステム。幅広い機器での閲覧に対応しており、共同での編集作業やレビュー機能など、動画コンテンツ制作に便利な機能も搭載されています。直感的な操作が可能で、初心者でも分かりやすいUIが特徴です。
一方のML Recorderは、収録専用の機器。高解像度のディスプレイを備えており、持ち運びに便利なコンパクト設計になっています。Mediasiteの配信サーバーと連携できるため、セミナーやイベントなどをライブ配信する際に便利です。Video Platformと組み合わせることで、高度な動画コンテンツの配信も可能になります。
用途や事例から見る 「Mediasite(メディアサイト)」の評判
MRの教育に導入した事例
自社のモットーを叶えるために重要な役割を持つMR。教材のDVDの配布などを行っていたものの、膨大なライブラリから視聴したいコンテンツを見つけるのが難しいなど、課題が山積していました。
そこでMRの教育用にMediasiteの導入を検討。社内セキュリティや通信環境などの課題もありましたが、試用段階でクリアできることが判明し、本格的に導入しました。現在ではMR全員にID・パスワードを配布し、Mediasiteのサーバーから直接視聴できるコンテンツを整えています。MRからの評判もよく、有効性を感じているようです。
※参照元:MediasiteHP
業務効率・知的生産性向上などを目的に導入した事例
全従業員の業務効率や、知的生産性の向上のほか、社内コミュニケーションを円滑にする目的から、2006年に持ち運び型の「Mediasite ML Recorder」を導入。最初に入社式などの全社イベントの配信を年に数回行い、その後は各部門の担当者が使用する形式に切り替えたそうです。その結果、社内のあらゆるニーズに応えられるようになり、多数の部門で導入されています。
※参照元:MediasiteHP
世界中の全事業所向けにMediasiteを導入した事例
国内だけでなく、海外にも散らばる全事業所へ向け、どのようにトップのメッセージなどを伝えるか問題を抱えていたそうです。そこで複数のシステムを検討した結果、2007年にMediasite ML Recorderの導入を決断。
現在はポータルサイトからインターネット経由でアクセスする仕組みを整え、世界中の社員がいつでも動画を確認できるようになっています。なお、動画はトップのメッセージだけでなく、入社式の挨拶や株主総会の様子、社長・副社長らが行う講演会など、さまざまな動画が定期的に配信されているようです。
※参照元:MediasiteHP
「Mediasite(メディアサイト)」の料金プラン
公式HPには、料金に関する記載が見当たりませんでした。詳しくは直接お問い合わせください。