法人向け動画配信システムガイド

様々なデバイスでの互換性を確保したり、不正なコピーや違法ダウンロードを防いだり、ネットワークが混雑しないように配慮したり、動画配信の課題は状況に応じて様々です。ましてや売上や顧客満足に直結するサービスであれば、これらの改善を図ることは急務です。そこでこのサイトでは、課題を解決する動画配信システムをご紹介します。

動画配信システムの導入ナビゲーション » 目的別に見る動画配信システムの導入事例 » 会社説明会の動画配信

公開日: |更新日:

会社説明会の動画配信

動画配信で会社説明会を開催する時の活用事例とその注意点について紹介しています。

会社説明会に動画配信を活用する事例

YouTubeを利用したオンライン会社説明会の活用事例

大手S社はYouTubeを利用したオンライン会社説明会を実施しています。会社のトップがどのような想いで事業を立ち上げたのか、会社の価値観とそれに基づくルール、事業内容の詳細などを紹介しています。

バックグラウンドで紹介文を読み上げながら、仕事風景を映像に出すことで、臨場感を演出することも可能です。

YouTubeは無料で利用できます。さらに認知度が高く、会社紹介のような多くの人に見てもらいたい動画を配信する場合に重宝することでしょう。

しかしながら、不特定多数に情報を公開するものなので、セキュリティ面に不安が残るかもしれません。

Zoomを利用したリアルタイムで開催する説明会の活用事例

B社はZoomを利用して、リアルタイムのオンライン説明会を開催しました。 マイクとカメラをOFFにしていたため、学生さんの反応が見えずに不安になったようです。通常の会社説明会だと、参加者の顔が見えるため、このようなことが起こらないとのこと。

Zoomを利用したメリットとしては、地方からの参加者を集うことができたことや、社内のオンライン化促進に繋げられたこと、登壇者も自宅から参加できることなどが挙げられています。

また、拘束時間の削減や緊張度合いの軽減にも繋がったと感じているようです。

ライブ配信での説明会の活用事例

新型コロナウイルスの影響を受けて、会社説明会を含む採用イベントのオンライン化が急激に進んだT社。従来であれば、対面式の説明会や面接を実施し新卒社員を採用していたものを、急遽ライブ配信で説明会を開催したことも。

急を要するオンライン説明会でしたが、主催者としての妥協は許さず、視聴者への伝わりやすさと相互理解への繋がりやすさを重要視して、動画配信システムを選んだようです。

T社にとってライブ配信は初めてでした。しかし、配信終了後の参加者の声は会社やスタッフの魅力などがより良く伝わっていたように感じるものばかり。アーカイブ機能も搭載していたため、何度も見返すことができるのも参加者の理解度アップに繋がったポイントでしょう。

また、オンラインということもあり、交通に関する不安要素が一切無いので、遠方の方の参加も含め、昨年の2倍弱ほどに参加者が増加したのも嬉しい話しです。

動画配信で会社説明会を行う際の注意点

限定公開・ユーザー管理をしたいのであれば…

クローズドな環境で配信するメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • 機密性の高い情報を参加者に伝えることができる。
  • 視聴履歴を取って、次回説明会の品質向上に役立てることができる。
  • “限定“公開という特別感をユーザーに与えることができる。
  • しかしながら、これらのメリットを成立させるためには、高い信頼性が必要です。特に、機密情報を伝えるのであれば、情報漏洩に気をつけなければいけません。

    そのため特定の参加者を集い、クローズドな環境で会社説明会を行う際は、セキュリティがしっかりした動画配信システム会社を検討しましょう。

    不特定多数に公開するのであれば…

    YouTubeのような動画配信サービスを利用し、録画・編集した会社紹介動画を公開することで不特定多数のユーザーの興味を惹くことができます。これはオンデマンド(録画)配信というスタイルで、ユーザーは自分の好きな時間に視聴することができるので、スケジュールを調整する必要がありません。それ故、多くの人が視聴できる可能性を持っているのです。

    しかしながら企業と参加者が双方向のコミュニケーションを取ることができないため、質問を受け付ける窓口を設置するなどの対策が必要になります。

    また、Zoomなどの会議ツールを使用することで、ライブ配信を行うことも可能です。その場合は、オンデマンドでは伝わりにくい、社風や社内の雰囲気を組み込んだ内容にすると、ライブ配信の特徴である臨場感あふれる配信に繋がるでしょう。

よく読まれている記事

あわせて読みたいページ
利用シーンで選ぶ!
法人向け動画配信システム3選

インターネットを介して誰でも簡単に動画を視聴・配信できるようになった現在、企業においても動画を積極的に活用し、ビジネスの効率化や売上拡大を図っています。しかしながら、手軽となった動画だけに機密情報となるものは不正なコピーやダウンロードに対策したり、様々なデバイスの登場により互換性を担保したり、トラフィックの増加に対応するためにシステム設計をしたりと、運用側においては専門的な知識や技術が必要になってきます。そこで活用したいのが動画配信システム。ここでは、利用シーンごとにセキュリティ面が強固なオンプレミス版のシステムをご紹介します。

異なるネットワークでの閲覧者が多い
社員研修・オンライン授業

クラストリーム
クラストリームキャプチャ

引用元:クラストリーム
https://classtream.jp/op/

特徴

ネットワーク接続やデバイスの性能に応じて、適切な画質で配信を行う動画配信技術「アダプティブビットレート」を採用。高品質で途切れのない映像を提供できる。

その他の利用シーン
  • 新入社員のオリエンテーション
  • 社員向けトレーニングビデオ
  • 学術カンファレンス

繰り返し利用のコンテンツ配信
顧客向けセミナー

CLEVAS
CLEVASキャプチャ

引用元:CLEVAS
https://www.photron.co.jp/service/recording/products/clevas/

特徴

Zoomで開催した顧客向けセミナーやウェビナー。 Zoom上で録画された動画ファイルを、配信動画として取り込むことができ、いつでも配信できるコンテンツ資源に。

その他の利用シーン
  • 投資家向けセミナー
  • 新製品のデモンストレーション
  • クライアント向けのウェビナー

国籍の異なる社員にも同じ技術力を
機械操作手順・マニュアル

Bizlat
Bizlatキャプチャ

引用元:Bizlat
https://www.evc.jp/product/bizlat.html

特徴

動画の音声から文字の書き起こしをするBizlat。書き起こした文字を自動翻訳し、字幕として挿入できます。クラウドと連携する機能となりますが、作業の効率化を図れます。

その他の利用シーン
  • 工場内の安全対策の教育
  • 機械のメンテナンス方法を配信
  • 品質管理のトレーニング動画

【選出条件】
Googleで「動画配信システム」と検索し、100位までに表示された21サービスの中から、オンプレミスに対応する4サービスのうち、特徴的な3つのサービスを紹介。(2024年4月3日調査時点)