法人向け動画配信システムガイド

様々なデバイスでの互換性を確保したり、不正なコピーや違法ダウンロードを防いだり、ネットワークが混雑しないように配慮したり、動画配信の課題は状況に応じて様々です。ましてや売上や顧客満足に直結するサービスであれば、これらの改善を図ることは急務です。そこでこのサイトでは、課題を解決する動画配信システムをご紹介します。

動画配信システムの導入ナビゲーション » 目的別に見る動画配信システムの導入事例 » 研修動画の配信

公開日: |更新日:

研修動画の配信

社員の研修のために動画配信・情報共有を行う際の活用事例とその動画配信の際の注意点について紹介しています。

研修の動画配信・動画共有の活用事例

接客スキルの底上げに効果的な活用事例

飲食業を営むT社は、飲食業界の従業員の定着率の悪さや入れ替わりの激しさなどによる人手不足の深刻化に悩まされる企業のひとつでした。

従業員の入れ替わりが多いと、スキルレベルに格差が生まれることも問題に。さらに、近年では外国人労働者の採用も増え、伝えたいことが伝わらない日本語の難しさも感じていたようです。
そこで課題解決の策として、動画配信システムの導入を決定。タイムリーな研修動画を多様な従業員と共有することで、スキルレベルの安定化を図っています。

動画であれば企業の技術を、目と耳から覚えることができるので、細かいニュアンスを比較的正確に伝えられます。また、接客のポイントを明確にして配信するなど、幅広い活用法があることにもメリットを感じているそうです。

キャリアアップ研修の活用事例

L社はホットヨガスタジオを運営しています。ヨガの経験がない人でもインストラクターとして活躍できるように、動画配信システムを利用してキャリアアップ研修や企業理念を学ぶ場を用意。
紙媒体の資料を見ながらトレーニングを行うのとは違い、ヨガの光景を目で見ることができ、臨場感も伝わりやすいのがポイントだそう。

また、インストラクターが見たいと思う動画の作成を心がけることで、社内の活性化にも繋がっているようです。

研修動画の採用は、現場のリアルな雰囲気を感じ取りやすいですし、メッセージに熱量を込めて発信することもできます。
特に、若い世代だと文章よりも動画という傾向が強いようで、動画を取り入れたことがモチベーションの向上に繋がっていると感じているそうです。

研修の効率化を狙う活用事例

建設業を営むS社は、外部講師を招いた年2回の研修とガイドブックを用いた社内研修を開催しています。
これらは通常、合同研修という形で開催されるため、移動時間や膨大な費用に課題を感じているそうです。

また、通常業務が優先となることが多い分、すべてのスタッフが受講するのは難しいとのこと。そのため、習得している知識・技術にばらつきが生まれているのです。

そこで研修の効率化を狙い、動画配信システムを導入。全国の拠点に一斉配信できるシステムを構築したことにより、参加者の移動にかかる時間や会場費等のコストを大幅に削減することができました。

合同研修の場合だと、たった1回の受講で技術や知識を覚える必要がありましたが、動画配信システムに移行したことで、アップロードした動画を好きなときに見られるように。複雑な技術を学ぶ際の理解度アップに貢献しているようです。

研修の動画配信をする際の注意点

研修で学ぶ内容のなかには、独自技術や社外秘の情報が含まれていることもあるでしょう。そうなると、YouTubeのような動画の無料配信コンテンツでは、情報漏洩に繋がるリスクが高まります。

なので、多少費用がかかってもよりセキュアな環境で研修動画を共有できるように検討すべきです。

また、ユーザー数や同時視聴者数に配慮しないと、せっかく全従業員のスキル格差をなくそうと試みても、一部の従業員のみ情報の共有ができていない事態が発生します。

そのため、動画配信システムを研修に利用する際は、セキュリティユーザー数同時視聴者数に注意して選んでください。

よく読まれている記事

あわせて読みたいページ
利用シーンで選ぶ!
法人向け動画配信システム3選

インターネットを介して誰でも簡単に動画を視聴・配信できるようになった現在、企業においても動画を積極的に活用し、ビジネスの効率化や売上拡大を図っています。しかしながら、手軽となった動画だけに機密情報となるものは不正なコピーやダウンロードに対策したり、様々なデバイスの登場により互換性を担保したり、トラフィックの増加に対応するためにシステム設計をしたりと、運用側においては専門的な知識や技術が必要になってきます。そこで活用したいのが動画配信システム。ここでは、利用シーンごとにセキュリティ面が強固なオンプレミス版のシステムをご紹介します。

異なるネットワークでの閲覧者が多い
社員研修・オンライン授業

クラストリーム
クラストリームキャプチャ

引用元:クラストリーム
https://classtream.jp/op/

特徴

ネットワーク接続やデバイスの性能に応じて、適切な画質で配信を行う動画配信技術「アダプティブビットレート」を採用。高品質で途切れのない映像を提供できる。

その他の利用シーン
  • 新入社員のオリエンテーション
  • 社員向けトレーニングビデオ
  • 学術カンファレンス

繰り返し利用のコンテンツ配信
顧客向けセミナー

CLEVAS
CLEVASキャプチャ

引用元:CLEVAS
https://www.photron.co.jp/service/recording/products/clevas/

特徴

Zoomで開催した顧客向けセミナーやウェビナー。 Zoom上で録画された動画ファイルを、配信動画として取り込むことができ、いつでも配信できるコンテンツ資源に。

その他の利用シーン
  • 投資家向けセミナー
  • 新製品のデモンストレーション
  • クライアント向けのウェビナー

国籍の異なる社員にも同じ技術力を
機械操作手順・マニュアル

Bizlat
Bizlatキャプチャ

引用元:Bizlat
https://www.evc.jp/product/bizlat.html

特徴

動画の音声から文字の書き起こしをするBizlat。書き起こした文字を自動翻訳し、字幕として挿入できます。クラウドと連携する機能となりますが、作業の効率化を図れます。

その他の利用シーン
  • 工場内の安全対策の教育
  • 機械のメンテナンス方法を配信
  • 品質管理のトレーニング動画

【選出条件】
Googleで「動画配信システム」と検索し、100位までに表示された21サービスの中から、オンプレミスに対応する4サービスのうち、特徴的な3つのサービスを紹介。(2024年4月3日調査時点)